コラムNo.1 --あまりにも安すぎる入門用ダーツは買うな--




もう既にマイダーツを持っている方は省いてください


1日でも早く初心者を脱出(脱ビギナー)する為には


当サイトでは
[あまりにも安いマイダーツを買うな]と断言させていただきます。


なんのこっちゃ??と思われる方に説明します。


ダーツは平等なスポーツです

3本投げたら、次の人が3本投げます。

自分の出番の時だけ風が吹いたりする事はありません(偶然物が落ちたり、人が騒ぐとかクシャミとかは別)

純粋に自分の腕前と、頭を使って勝敗を競うスポーツです。




練習量やセンスを別として

道具は上達のスピードに大きく関係してきます

『そんなのウソだ。ウマけりゃハウスダーツでも当たる』という上級者の声が聞こえてきそうですが


安いだけのマイダーツを買って練習代を3000円費やすなら、
その3000円で良いダーツを買って練習を始めた方が絶対に伸び率が変わる



と説明すれば、上級者の方も『うん。。それはそうかも。。』と納得すると思います。


確かに
『この先ダーツをずっとやり続けるけるかどうかも分からないのに、何千円も使っていられないよ』という人もいると思います


冒頭で1日でも早く初心者を脱出(脱ビギナー)する為には


当サイトでは[あまりにも安いマイダーツを買うな]と断言させていただきます。
と書きました。


あまりにも安いダーツを買うメリットとデメリットを説明します。

[メリット]
○とにかく安い、安い値段でスタート出来るので、途中でダーツを辞めても経済的にも精神的にもダメージが無い


[デメリット]
×性能が劣る(持ちやすさや飛びやすさ等のバランスが悪い。)
×道具が悪いのに自分の腕(技術やセンス)が悪いと勘違いしてしまう
×結果、ダーツってツマンナイ、、と思われたらダーツ業界は悲しいんです。。



道具が悪いと書くと、その道具を作っているメーカーさんから怒られそうですが




皆さんがよく行くダーツ屋さん(これから行こうとしているダーツ屋さん)の

上手い人がどんなダーツを使っているか観察してみてください

おそらく銀色で[飛びそう]なダーツを使っているハズです


1000円そこそこのダーツを使ってビュンビュン投げまくっている人はほとんどいないと思います。


上級者だから良いダーツを持っているのではなく

上を目指そうと思ったら、自然と良いダーツが欲しくなって手にしていた。


上級者やお店の人に聞いてみてください

『ド素人なんだけど、どんなダーツを買えば良い?』と


ほとんどが

『最初のうちならなんでも良いと思うけど、そのうちダーツにハマると、良いダーツが欲しくなる』と教えてくれるはずです


上級者もお店の人も

本当は1万円位の高性能のダーツが最適だと分かっているけど

初心者に高い物を売りつけた(勧められた)と思われたくないので無難なコメントになります。



ダーツが面白くて、ちょっと真剣にダーツを始めてみようかなと思っている方は

あまりにも安いだけのダーツではなく、プレイヤーとして使えるダーツを購入し、練習に励みましょう!



□ダーツ(矢)選びと各パーツのセッティングの決め方